*--- Contents ---* 1.new こんにちは new お早うございます new お早うございます new こんにちは +1 new こんにちは +1 new お早うございます +1 new こんにちは +2 お早うございます +1 お早うございます こんにちは 2.こんにちは こんにちは お早うございます こんにちは こんにちは こんにちは こんにちは こんにちは お早うございます こんにちは 3.こんにちは お早うございます お早うございます こんにちは こんにちは こんにちは こんにちは こんにちは お早うございます こんにちは 4.お早うございます お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます 5.今晩は こんにちは お早うございます お早うございます こんにちは こんにちは こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます 6.お早うございます お早うございます お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます お早うございます 7.お早うございます お早うございます お早うございます こんにちは お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます お早うございます こんにちは 8.お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます こんにちは お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます お早うございます 9.お早うございます お早うございます お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます 明けましておめでとうございます こんにちは こんにちは こんにちは 10.お早うございます お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます こんにちは こんにちは こんにちは 11.こんにちは こんにちは こんにちは こんにちは お早うございます こんにちは こんにちは 今晩は こんにちは お早うございます 12.こんにちは こんにちは こんにちは こんにちは こんにちは お早うございます こんにちは こんにちは こんにちは こんにちは 13.お早うございます こんにちは こんにちは こんにちは こんにちは こんにちは お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます 14.お早うございます お早うございます こんにちは 今晩は こんにちは こんにちは こんにちは こんにちは こんにちは お早うございます 15.お早うございます お早うございます お早うございます こんにちは お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます 16.こんにちは お早うございます こんにちは こんにちは こんにちは こんにちは こんにちは 17日の満月 こんにちは こんにちは 17.こんにちは お早うございます こんにちは 今晩は お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます こんにちは こんにちは 18.お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます こんにちは お早うございます こんにちは 19.お早うございます こんにちは こんにちは こんにちは お早うございます こんにちは お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます 20.お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます こんにちは 21.こんにちは お早うございます お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます 今晩は こんにちは 22.お早うございます こんにちは お早うございます 今晩は お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます 23.お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます 今晩は こんにちは こんにちは 24.こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます 25.こんにちは お早うございます こんにちは 今晩は お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます こんにちは お早うございます 26.お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます 無題 こんにちは 27.こんにちは お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます 28.こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます こんにちは お早うございます こんにちは 29.お早うございます お早うございます お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます お早うございます 30.こんにちは お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます 31.お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます こんにちは お早うございます こんにちは お早うございます こんにちは こんにちは 32.お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます こんにちは お早うございます こんにちは お早うございます こんにちは お早うございます 33.お早うございます こんにちは お早うございます こんにちは こんにちは こんにちは こんにちは こんにちは お早うございます こんにちは 34.お早うございます お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます お早うございます こんにちは お早うございます こんにちは お早うございます 35.こんにちは こんにちは お早うございます こんにちは お早うございます こんにちは お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます 36.こんにちは こんにちは こんにちは こんにちは お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます こんにちは こんにちは 37.こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます お早うございます こんにちは 38.お早うございます お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます 39.こんにちは お早うございます お早うございます こんにちは お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます 40.お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます 41.こんにちは こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます 42.お早うございます お早うございます お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます 43.お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます 44.お早うございます お早うございます お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます 45.お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます こんにちは お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます 46.お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます こんにちは 47.お早うございます お早うございます こんにちは こんにちは こんにちは こんにちは お早うございます お早うございます お早うございます こんにちは 48.お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます こんにちは お早うございます こんにちは こんにちは こんにちは お早うございます 49.こんにちは こんにちは こんにちは こんにちは 新着の期間 日 [5ページまでの表示] [[目次OFF] [新着一覧]
今朝は昨夜雨が降って愛車のフロンドガラスは凍っていてワイパーも完全に凍結していました。朝から出掛けたため、数分間フロントガラスをヒーターで温めて凍ったワイパーの氷を溶かしてから出掛けました。こんなことは久しぶりです。(その前にこんなに早い時間に出掛けるのも久しぶりです。(笑))お届けは、昨日の続きで中央公園の池越しの富士山です。転ばなくて良かったですね。骨折なんてことになったら大変です。
てんとう虫さん、こんばんは。早朝のフロントガラス、氷結することはよくあります。日が昇ってくれば自然と解けますが、その前に乗りたいときは困りますね。そんな時、頼りになる力強いスプレーがあります。シューっとまんべんなくフロントガラスに吹きかけるだけで、瞬時に解凍してくれるので、すぐに走り出せます。実は、私も今朝は6時50分ぐらいに乗ろうとしたらガッツリ凍っていたので、これを使いました(^^)/
歩くには殆ど痛みがないため、午前中に散歩(約15,000歩・約2時間)しました。母指CM関節症とは…物をつまむ時やビンのふたを開ける時など母指(親指)に力を必要とする動作で、手首の母指の付け根付近に痛みが出ます。進行するとこの付近が膨らんできて母指が開きにくくなります。私は、軽傷だったようでが酷いと手術となるようです。また、PCとは関係ないようです。お届けは、昨日の続きで中央公園に来ました。そして公園の中を流れている潤井(うるい)川に架かる中央公園橋から下流(潤井川大橋)方面です。雪は融けましたか。首都高では除雪に時間がかかっているようですね。
てんとう虫さん、こんばんは。軽傷で何よりでした。かなり若い頃、仕事のやりすぎで頚肩腕症候群になったことがありました。すぐに適切な治療を受けたので、大事には至りませんでした。そう言えば、「あたみ桜」のことが最近何回もテレビで見ます。早咲きの桜で、花の見ごろが普通のよりも長いとのこと。一つの枝に早く開花するつぼみと少し遅れて開花するつぼみが同居しているので可能になるのだとのことでした(^^)/東京の雪、首都高だけは、全線開通とはいかないようです。今日、バイクで30分のところの公園へ探鳥に行って来ましたが、木道の日陰のところは凍っていて、一度滑りました(;^_^A 幸い転ばなかったのですが、ちょっとスリルがありました(笑)
右手親指付け根付近を痛め、母指CM関節症と診断されました。キーボードを打つのも痛みがありました。まだ、痛みはありますが、訪問のみ再開します(痛みが出て来れない事もあろうかなと思いますが、その際はご了承願います)。お届けは、先月18日の散歩からです。
お早うございます。あれま、そういうことなら写真のみの投稿でもいいんですよ。まずは治すことが肝心です(^^)/富士山の笠雲、おもしろいアングルで撮りましたね♪東京もがっつり雪が降りました。朝は雨になっていたので、今日中には消えるでしょうけど、これが毎日となると厳しいです。起きてすぐ、6時の駐車場の様子です。
先輩大関も感無量だ。日本相撲協会は1月31日、関脇琴ノ若(26=佐渡ヶ嶽)の大関昇進を正式に決定。新大関は3月の春場所は「琴ノ若」のしこ名で臨み、5月の夏場所から元横綱だった祖父の「琴桜」を襲名する意向を明かした。兄弟子で元大関琴奨菊の秀ノ山親方(40=本紙評論家)による連載「がぶりトーク」では、琴ノ若との秘話≠公開。1月の初場所で果たせなかった初優勝や、その先にある横綱への期待についても熱く語った。(東スポWEBより抜粋)お届けは、17日に富士運動公園に行き、周囲を散歩して来ました。陸上競技場近くから見えた富士山です。熊は寒くなって冬眠したのかな。昨年の暮れはあそこで、ここで、…と聞かれましたが最近は聞いていません。
てんとう虫さん、こんばんは。富士山ネタには際限がなくて面白いですね。見る角度や天候でイメージも変わったりで。能登半島の大地震のあと、首都圏にも震度4がありました。南海トラフ大地震と巨大津波の被害予想は、想像を絶するものですね。一番の心配事は、その時に原発は持たないかもと言うこと。どうにかなるさ、とはいかないでしょう。困ったものです。熊の被害ニュースはほとんど聞かれなくなりましたね。しかし、今度は暖冬のせいで、早くに目覚めたりしないかな(;^_^Ahttps://youtu.be/Xy0eKEq_Urc
大相撲の東関脇琴ノ若(26)=本名鎌谷将且、千葉県出身、佐渡ケ嶽部屋=の大関昇進が31日午前、東京・両国国技館で開かれる日本相撲協会の春場所(3月10日初日・エディオンアリーナ大阪)番付編成会議と臨時理事会で正式に決定する。琴ノ若は母方の祖父が元横綱琴桜(故人)で、父は師匠の佐渡ケ嶽親方(元関脇琴ノ若)と相撲一家に育った。初場所で13勝2敗の好成績を挙げ、昇進目安とされる直前3場所合計33勝に到達した。189センチ、177キロの体格で安定感が評価された。日本出身大関の誕生は2022年初場所後の御嶽海以来。(東京新聞Webより)お届けは昨日の続きで、広見公園から散歩しながら移動して脇道に入って来ました。道がないようなところ(行き止まりでした。)で撮りました。
てんとう虫さん、こんばんは。散歩の脇道、クマ目撃情報などはないのでしょうか。今年は、あちこちでかなり多く見られていて、実際に被害も多発しているイメージですね。今日、コハクチョウの飛び出しシーンを撮って来ました(^^)/
今日は今年初めに入院・手術をした脊柱管狭窄症の術後1年で診察に行って来ました。経過は良好で通院はこれで終了となりました。まだ、姿勢によっては痛い時があるのですが日にちが経てば痛みも無くなるようです。お届けは、昨日の続きで公園の南西付近から見えた富士山です。
てんとう虫さん、こんばんは。脊柱管狭窄症の診察結果が良くて安心しました。しかし、室は禁物。長持ちさせるには、大事に使うことですね(笑)ゴジュウカラ、都市公園に舞い降りました。
大相撲初場所は28日、両国国技館で千秋楽を迎え、横綱照ノ富士(32)が4場所ぶり9度目の優勝を飾った。13勝2敗で並んだ関脇琴ノ若(26)との優勝決定戦を制し、3場所連続休場から復活を果たした。初優勝を逃した琴ノ若も大関昇進が確実になった。(マイクロソフトニュースより抜粋)お届けは、今月16日の散歩から市内の広見公園から富士山です。
てんとう虫さん、こんばんは。優勝決定戦、迫力ありましたね。負けた琴の若は、相当悔しかったようです。でも、これで間違いなく大関昇進でしょう。晴れて琴桜を襲名出来ます。シマエナガグッズ、買いました(笑)
まさかの事態だ。大相撲初場所14日目(27日、東京・両国国技館)、大関豊昇龍(24=立浪)が日本相撲協会に「右膝内側側副靭帯損傷、約1週間の加療を要する見込み」との診断書を提出して休場。横綱照ノ富士(32=伊勢ヶ浜)との結びが消滅≠オた。(マイクロニュース抜粋)大一番が無くなってしまいました。残念です。そして今日は、千秋楽です。照ノ富士、琴ノ若が2敗。霧島が3敗。この三力士に優勝が絞られました。誰が優勝するでしょうか。楽しみです。お届けは昨日までの続きで、復路の東名高速道路海老名SAです。雨や雪は東名高速道路横浜町田ICを通過する頃には上がりましたが、今度は風が時々強かったです。その後、何とか無事に自宅に戻りました。
第96回選抜高校野球大会は26日、大阪市内で選考委員会が開かれ、出場32校が決まった。大会創設100年の節目にふさわしい多彩なチームが、開場100年を迎える阪神甲子園球場に集う。高校野球ファンになじみがある強豪校、復活出場校、新鋭も選出された。センバツ優勝経験校は計9校(夏は5校)。大阪桐蔭は歴代最多の東邦(愛知)に並ぶ春5回目の優勝を目指す。前回大会で、山梨県勢として春夏の甲子園大会初の頂点に立った山梨学院は史上4校目の春連覇を狙う。優勝3回の広陵(広島)、同2回で前回準優勝の報徳学園(兵庫)なども顔をそろえた。(マイクロソフトニュースより抜粋)お届けは今日もガンダムで、アップでお届けします。ガンダムを見ようとここ“GUNDAM FACTORY YOKOHAMA”に来ましたが、来る途中の山下公園を歩いている頃から時々土砂降りの雨が降ったり止んだりで風も強くなってきました。そして、その雨を見ながら車を停めたコイン駐車場に戻りました。本当は桜木町付近の“ヨコハマエアーキャビン(ロープウェイ)”にも乗りたかったし、遅くまでいられませんが夜景も見たかった。その後、給油してから東名高速道路横浜町田ICへ行く途中に雪も降って来ました。朝之山、勝ちましたね。そして、勝ち越しました。
てんとう虫さん、こんばんは。朝乃山、ついに9勝です。明日で二桁に届くか?熱海富士、今場所は怪我しているような感じです。きっと踏ん張りがきかないのでしょう。でも、期待の星であることに変わりはありませんね。ガンダム、横のタワー?に登るには4,000円? う〜ん、ちょっとお高いかも(;^_^A
大関昇進に挑む琴ノ若は阿武咲をはたき込み、11勝目を挙げて単独トップを守った。横綱照ノ富士は新入幕の大の里を豪快な上手投げで圧倒。休場明けで10勝に到達した。2大関も1差でトップを追走。綱とりを目指す霧島は玉鷲を落ち着いて退け、豊昇龍は隆の勝を下した。(ネットニュース・JIJIドットコムより)今日の照ノ富士・琴ノ若戦で優勝力士が見えて来そうですね。お届けは、昨日の続きです。雨が降るかもしれないので荷物を車に戻り減らして、ガンダムを見に来ました。▼YouTubeです。宜しかったらご覧下さい。・ガンダムを見て来ました (2024.01.13)https://www.youtube.com/watch?v=ub1BVEnmooQ&t=33s
てんとう虫さん、お早うございます。朝乃山、休場していましたが、やっぱり再出場するようなので応援したいです!あと1勝で勝ち越し、その重さは計り知れませんからね(^^)/ガンダム動画、あとで見に行って来ます。
- Joyful Note - - JOYFULYY v2.50y24m20 :Edit by Yamamoto - - i-mode改 - - Tomo_20060118-tomo : Edit by tomokun -