今日は曇りの予報でしたが太陽が出てきて、富士山は雲の中ですが青空も見えます。明日から大相撲が始まります。大の里が優勝すると貴乃花以来の年4場所の優勝になるようです。先月28日に甲府市まで私用があり、出掛けました。往路の朝霧さわやかパーキング(静岡県富士宮市の朝霧高原)から見えた富士山です。
曇っていて時々雨も降ったり、薄日も差したりと言う天気です。予報は夕方頃まで傘マークで、あまり良くない天気です。昨日散歩中に、足をぐらしてしまったので今日は散歩なしです。昨日の続きで、甲府に着きました。甲府と言ったら“武田信玄”ですね。甲府駅前の銅像です。
今日は朝07:30頃から出掛けて先程15:15頃に帰宅しました。車に乗っている時間が1/3くらいありましたが、車内は暖かくて、特に帰りは車の窓を少し開けて走りました。先月23日の初冠雪の日の富士山です。
今朝は、自転車で“富士山夢の大橋”に行って、橋の周辺を歩いて来ました。写真や動画を撮って来ましたので、編集が出来ましたらお持ちします。先月23日の初冠雪の日の富士山です。
てんとう虫さん、こんにちは。それはそれは、ワクワクですね♪明日から日曜まで、帰省で不在となります(^^)/
新潟県ですね。気を付けて行って来て下さい。
今朝は、散歩の後に用事を済ませてきたらもう11時を過ぎてしまいました。曇っていてちょっと寒い1日になりそうです。お届けは今朝の散歩からで公園の銀杏です。同じ公園なのに黄葉がかなり違っていました(中央と左側は同じ木です)。
こちらからは富士山は、雲に隠れてしまっていましたが少し前から山頂付近が少しずつ見えて来ました。そちらかはどうですか。試写出来ましたか。
てんとう虫さん、こんにちは。東京は朝からドン曇り。。。なので、お家で掃除三昧(笑)まぁ、富士山はこれから先が本番。じっくりカメラの調整をしてみようと思います(^^)/
今朝は、午前中に富士宮市の田貫湖へ行って来ました。湖の周りや少し離れたところへも行って、帰宅した時のスマホの万歩計は、約13,000歩,歩いた距離は約9,500mでした。標高は、660mありヒンヤリしていて歩いても汗をかかずに気持ち良かったです。お届けは、一昨日の鮎壺公園の続きで鮎壺の滝です。
ドローンで撮った動画、設定ミスだったのでしょうか。動画作成ソフトで復活出来ないのかな。頑張って下さい。
てんとう虫さん、こんばんは。動画撮影時のカメラ設定がPUROモード(いわゆるマニュアル)になっていたようです。それが露出を高くされていたのが原因でした’(これの出品者様の設定)普通はAUTOで十分なので、さっき変更して、少しだけ微調整もしました。明日、試写して来たいですね(^^)/富士山撮れるかな?
今日は晴れています。そして19℃(12:30頃)とちょうど良い気温です。一昨日、自宅付近は午後から雨が降りました。そして富士山には初冠雪後に少し融けてしまった雪がまた積もり少し増えました。今朝の散歩からです。
動画での展望デッキは、開始直後40秒くらいに小高いところに立つ細長い建物です。また、終盤の5分くらいに前出よりも大きく写っています。
てんとう虫さん、こんばんは。木枯らし1号が吹いて、これから富士山の冠雪も見応えのある姿になっていくことでしょう。明日、例のコスモス畑でドローン飛ばす予定ですが、さて、どれだけ富士山が見えるのか楽しみです(^^)/展望デッキ、すごく細いパイプのようなもの上に球体が付いているやつですか? かなり不安定な形ですが、普通に登れるところなんですね。
今晩は。展望デッキ、展望テラスと間違えました。↓に画像があります。私の動画には写っていないようです。https://www.town.nagaizumi.lg.jp/soshiki/kouji/park/5143.html
てんとう虫さん、こんにちは。秋晴れの一日、いかがお過ごしですか?コスモス畑からドローンで富士山を撮ったんですが、カメラが自動露出になっていてまっ白。。。なにか操作が出来るのか、後で検証してみたいです。P1000では、キレイに撮れました(^^)/展望デッキの写真、見つけました。少しぎりぎりまで前に行けるようで、景観が良さそうですね♪
今日は1日中、出掛けて来ました。三連休の中日と言う事で何処も混んでいましたが、車で行かずに電車にして良かったと思ってます。半月ほど前になりますが、県内の長泉町のあ鮎壺公園に行って来ました。
てんとう虫さん、こんばんは。電車が良い時もありますね。予定通りに移動できるメリット、さすが日本の交通機関です♪この公園、展望デッキもあるようですが、動画にはなかったでしょうか。
寒くなってきました。今朝は、自転車で市内をポタリングして来ました。ポタリングの内訳です。時 間:午前07:20頃から09:40頃(約2時間20分)走行距離:18.4km今日も昨日までの続きで御殿場市の“時の栖”のイルミネーションです。
スピーカーは予算等の事もあり、前のドアにツイーターが付いたスピーカー、後ろのスライドドアーは普通のスピ―カーにしました。ステップワゴンは、フロンドガラスの左右にツイーターの穴が開いています。そこにはめるにはホンダのオプションしかないようです。計6個のスピーカーを変えるか4個にするかの選択で上記のような理由などもあり、4個(+ツイーター)を選びました。
てんとう虫さん、こんにちは。スピーカー、実際に音を聴くのが楽しみですね。N-BOXはツイーターの穴がないので、三角窓の下部パネルに穴を開け、そこへジョイントしています(笑)多く聴くのは、ピアノジャズにアレンジした日本の70年代のヒット曲集。ピアノの粒立ちとベースとハイハットがとってもリアルに聴こえて大満足です♪
ツイーターがあると音が良くなりますね。オプションで付けたカーナビにイコライザーの設定がある事に最近気が付きました。これでかなり音が変わりました。そしてスピーカーは1週間くらいで取り付けられると思いますが楽しみです。
イコライザー、好みの音に近づけることが出来ますね。私は、500ヘルツのところを少し下げて、1キロヘルツを少し上げています。これだとボーカルが立体的になる気がします(^^)/
今日は自転車で市内をポタリングしていましたが、途中気が変わって須津(すど)川の上流にある大棚の滝に行って来ました。所要時間は、約5.5時間(滝周辺見学時間含む)走行距離29.3kmでした。天気も良く、出掛けた頃は少し寒く感じましたが、その後も汗もかかずに気持ち良く走れました。今日もお届けは“時の栖”からです。
私は洗車が趣味かな。月に2回、そのうち1回はワックス掛けしています。
てんとう虫さん、お早うございます。新車のころは妻も手伝っていたのに、ここ数年はひとりボッチです(;^_^A それもあって、回数が減ってしまいました(笑)今季、スタッドレスを新しくしましたが、イエローハットとかタイヤ館、オートバックスやガソリンスタンド。それぞれ特徴があって悩みましたが、最終的にはYahoo!ショッピングでポチリました。廃タイヤはいつも行ってるGSが最安値だったので、そこへ持って行きました。今年も大雪だったら実家へ行く時に困るので、安心のブリザックです(^^)/東京の降雪は2〜3回ですが。。。
私も先日スタッドレスタイヤを注文しました。注文した店は40年くらいお付き合いのある店です。注文した翌日にはホイールに組んでくれていました。12月の中旬にはめようかなと考えています。今までスタッドレスは私もブリジストンでしたが今回は雪道を走る機会が減ってきたので安い価格のトーヨータイヤにしました。それからスピーカーを4個全てパイオニア製に変える予定です。
てんとう虫さん、こんにちは。こちらは、もうすぐ雨になる予報です。そして今夜は豪雨。。。秋晴れはどこへ行ったのやら(;^_^Aスピーカー交換ですか、最初からついているものはペラペラの紙ですから、積極的にやる方がいいですよね。特に、耳の高さで鳴るツイーターがキモです。あとは、ドアのスピーカー周りの防振対策。これは、まったく違う音の世界へ連れて行ってくれるのでお勧めです(^^)/
今朝は、用事を済ませてから昼頃から雨が降る予報なので慌てて、約1.5時間・約8,500歩歩いて来ました。気温は17℃くらいで歩くには暑くも寒くも無く歩きやすかったです。今日も昨日までの続きで御殿場市の“時の栖”のイルミネーションです。
- Joyful Note - - JOYFULYY v2.50y24m20 :Edit by Yamamoto - - i-mode改 - - Tomo_20060118-tomo : Edit by tomokun -