*--- Contents ---* 1.new こんにちは +1 new こんにちは +1 new こんにちは new こんにちは +2 new こんにちは +1 new お早うございます new お早うございます new こんにちは +1 こんにちは +1 お早うございます 2.こんにちは お早うございます お早うございます こんにちは こんにちは こんにちは お早うございます こんにちは こんにちは こんにちは 3.こんにちは こんにちは お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます お早うございます こんにちは こんにちは こんにちは 4.こんにちは こんにちは お早うございます こんにちは お早うございます お早うございます こんにちは こんにちは お早うございます お早うございます 5.お早うございます お早うございます お早うございます お早うございます 今晩は こんにちは お早うございます お早うございます こんにちは こんにちは 新着の期間 日 [全ページの表示] [[目次OFF] [新着一覧]
今朝は、約12,000歩・約8.8km・約1時間40分(休憩時間と途中の高校で野球の試合をやっていたので30分くらい見ていた時間を除く)歩いて来ました(スマホの万歩計のデータです。所要時間が短いような感じです。)が、2度ほどパラパラとどちらも数分小雨に降られました。先月になってしまいましたが、27日に隣の沼津市まで自転車で走って来ました。富士市内のJR東海道本線を跨ぐ橋から見えた富士山です。
明日から大相撲九州場所が始まります。横綱照ノ富士は休場ですが、大関大の里や再入幕の尊富士・大関琴櫻など若手力士が頑張って場所を盛り上げて欲しいです。お届けは、“西沢渓谷”の続きです。帰路の“道の駅みとみ”と富士五湖の一つ“精進湖”です。※カーナビとドライブレコーダーを使って撮影しました。
てんとう虫さん、こんばんは。いよいよ明日から始まりますね。どんなドラマが生まれるのか楽しみです。精進湖のまわりもキレイに色づいていることでしょう。先日河口湖へ行った際も、まわりの道路を少し走りました。まだ早かったものの、あちこちで紅葉が見られました。編集は、少し遅れそうですが(;^_^A
一昨日、散歩中に見えた富士山をお届けしました。そして昨日はその雪が融けてしまったので初雪は幻になってしまったとお知らせしました。しかし、昨日、甲府の気象台から確認できたそうです。結果、昨日初冠雪となりました。平年より1か月余り遅れ、130年前に統計を取り始めてから最も遅い観測となりました。お届けは、“西沢渓谷”の続きです。国道140号雁坂トンネルに向かう道の下で車を停めた道の駅みとみまでもう少しです。
てんとう虫さん、こんばんは。一気に寒さがやって来ました。今朝、バイクで探鳥に出かけた時は、「これは秋を通り越して冬になったみたい」に寒かったです。グリップヒーターをONしちゃいましたよ(;^_^A照ノ富士は、また休場らしいです。あの身体で相撲を取るのは、そろそろ限界なのかもしれませんね。糖尿病もあるし、やめた後の人生もあるので。でも、辞めちゃうと、横綱不在になっちゃう。。難しいところです(;^_^A
昨日お知らせした富士山の雪、今朝は雪が融けてしまったようで肉眼では見えなかったです。因みに昨日は、甲府測候所からは富士山は雲で見えなかったそうで幻になってしまいました。お届けは、一昨日までの続きで“西沢渓谷”で、渓谷の入り口ゲートです。
てんとう虫さん、こんにちは。ニュースでも言っていましたが、変わった決まりごとがあったんですね。私が見たライブカメラも山梨県側のようです。今日は富士山そのものは見えますが、冠雪はないようですね(;^_^Aこの場所は、先日行った大石公園コキアのところからです。行ったのは4日でしたが、雲がなければ、こんな風に見えたんだと思うと残念。。https://www.youtube.com/watch?v=bdUbACCWmoY
今朝の早朝散歩の時に見えた富士山です。山頂付近が白くなっていました。そうです。雪が積もっています。甲府気象台で確認出来たら今年の初雪になります。(富士市内の公園にて撮影)
てんとう虫さん、こんにちは。初冠雪のニュースをテレビで見て、さっき富士山のライブカメラを見て来ましたが、現在は雲に覆われていて見えませんでした。これから、毎日楽しめそうですね(^^)/
昨日は通常の散歩をしてから、自転車を車に積んで予定を変更して伊豆方面に行って来ました。函南町の日守山に登った後は川の駅伊豆ゲートウェイ函南から自転車で狩野川記念公園まで往復28km走って来ました。お届けは昨日までの続きで昔、木を運搬していたトロッコが置いてありました。
てんとう虫さん、お早うございます。トロッコですか、珍しいですね。宇奈月温泉から黒部渓谷へ行く途中のトロッコ鉄道に乗ったことがあります。山間・谷間をレールのきしみ音を聴きながら、窓がない車窓からの景色は最高でした。今なら、紅葉が楽しめそうですね(^^)/
今朝は、自転車を車に積んで沼津市内まで行き、そこから三島市内まで走ろうと思っています。お届けは、今朝も“西山渓谷”からです。大久保沢です。▼YouTubeです。宜しかったらご覧下さい。何時も見て下さってありがとうございます。・西沢渓谷=後編= 2024.10.22https://youtu.be/V5dygSFzfzk
てんとう虫さん、お早うございます。今週末には最低気温が10度を下回るようですね。これで一気に紅葉が進みそうで楽しみです。昨日撮った手乗りヤマガラ、外気温は7度で、ネックウォーマーをしていました(^^)/
昨日、1日中雨でしたがその中でも夕方土砂降りの雨が30分程降り見事に汚れました。今朝は、散歩の後に汚れた車を洗車しました。お届けは昨日の続きで“西沢渓谷”からです。川の岩場を上ったり、下りたりしながらたくさんの滝などを見ながら歩きました。三重の滝と七ツ釜五段の滝です。沢沿いに岩場を上ったりするようなところもあり、かなり疲れました。YouTubeの前半が終わったところで休憩して、少し元気が出ました。
てんとう虫さん、こんにちは。最大の見せ場ですね。滝つぼの主が良そうな雰囲気で、まわりが高揚したら、より素晴らしい景観でしょう。雨が上がって、秋晴れの空。やっぱり気持ちが良いですね(^^)/
朝から雨。上がるのは夜の9時頃の予報です(ウェザーニュース)。西沢渓谷に着き、遊歩道を歩き始めました。これから10km歩きます。▼YouTubeです。宜しかったらご覧下さい。・西沢渓谷=前編= 2024.10.22https://www.youtube.com/watch?v=KKdMYc6XDug
てんとう虫さん、こんばんは。紅葉は遅れ気味でしょうね。これからの寒暖差で、少しは進んでくれたらいいなぁ。前半の西沢渓谷も拝見しました。10キロ歩きは苦も無く軽いものだったでしょう(^^)/
今日は、何時もよりも遅く散歩に行きました。そして途中で床屋により、散髪して来ました。今日もお届けは、“西山渓谷”へ行く往路からで、カーナビとドライブレコーダーを使って撮影しています。左側に見えるのは、“広瀬ダムのダム湖”です。西沢渓谷は、紅葉はまだこれからと言う感じでした。でも、前回来た時は台風の後だったかな、1周回れずで短縮コースでしたので回れただけでも良かったです。
- Joyful Note - - JOYFULYY v2.50y24m20 :Edit by Yamamoto - - i-mode改 - - Tomo_20060118-tomo : Edit by tomokun -